new
{{detailCtrl.mainImageIndex + 1}}/1

風の森 ALPHA2 笊籬採り(いかきとり)720ml

5,500円

送料についてはこちら

20歳未満の飲酒は法律で禁止されています

~究極の技法を使用した風の森ALPHA2~ 皆様、風の森ブランド最高峰のお酒と言っても良いでしょう!! 全国限定1500本のみの販売となります(^^)/ 「風の森ALPHA2 笊籬採り」をこちらのメルマガより販売します☆ 徹底的に磨き上げた精米歩合22%の世界感、 そして飯米である秋津穂を高精白まで磨く可能性を求めた1本。   それが「風の森 ALPHA2」 上記アイテムを風の森独自の技術で 徹底的に酸素と触れない方法で商品化されました!    奈良県は油長酒造様が醸す 「風の森 ALPHA2笊籬採り 無濾過無加水生」 ​​​​​ 風の森のフラッグシップ米である 地元奈良県で農家さんが育てる「秋津穂」。 蔵元さんは秋津穂を「風の森好適米」と呼んでいるんだそう(^^)/ 秋津穂の持つ個性をあえて抑えることで、 油長酒造の個性的な超硬水の仕込み水のニュアンスを最大限に表現しています。   マグネシウムやカルシウム由来のミネラル感を感じ、 水の豊かな質感を感じていただける設計です。 ALPHAシリーズは全て菩提もとで醸しており、乳酸菌特有の酸味が合わさることで、 立体感ある味わいでありながらも軽快な飲み心地を表現しています。 そして本日ご紹介の超限定アイテムは 風の森を醸す油長酒造様が独自に開発した醸造技術を使用しております。 その名も・・・ 「笊籬(いかき)採り」  上記の取組、お話を初めて伺った時、鳥肌が立ちました。 まさに画期的な取り組みだと思います(^^)/ もろみ中に笊籬状のスクリーンを沈め、 無加圧に近い状態で浸透してきた清酒を、 周囲の空気に触れることなく もろみから分離する、風の森独自の上槽方法です。 では、どんなものか!? もろみ中に笊籬状のスクリーンを沈め、 もろみから清酒を分離する技法となり、 風の森蔵が考える袋吊りの欠点を補う方法となります。 袋吊りのメリットは圧力を掛けずに 垂れ流れてくる液体のみを瓶詰めすることで、 圧倒的にピュアな味わいを表現できるんです!! しかし、風の森のようなしぼりたての味わいを そのまま瓶に閉じ込めたい場合、 袋吊りのように酸素を触れる手法は向かないんですね。 そこで! お酒の発酵中の酸素がない状態に着目!! そんな無酸素状態のもろみの中にスクリーンを沈め、 無加圧に近い状態で浸透してきた清酒を、 周囲の空気に触れることなく採ることを可能にしたんです(^^)/ そうすることで、香気成分を揮散させず、酸化させることなく、 そしてうまみを壊す事もなく、 大切に育て上げたもろみの風味そのまんまを楽しめる圧巻の技術なんです!! イチゴに練乳をかけたような心地よい香り、 温度の上昇と共の甘酸っぱい果実の香りが広がります! 発酵由来の炭酸ガスが溶け込み、 透明感のある質感ながらも ミネラル感を感じる旨み、コクを両立した味わい! 味わいも温度が上がると トロっとした旨みに加え、甘みが顔を出し、 甘酸っぱい酸がフレッシュ感と共に味わいをリードする1本! 菩提もと仕込みによる「甘酸っぱくも深みのある酸」が 明らかに味わいにコントラストを表現しており、 ワンランク上の品質を感じさせます! しぼりたてのライブ感溢れる無濾過無加水生を 徹底的に醸し続けてきた風の森ブランド。 明らかにオンリーワンの世界観を醸しております☆ このお酒、凄いと思います!! 風の森の真髄を感じさせる圧倒的パフォーマンス(^^)/   商品には黒い伝統的な和紙を使ったラベルと化粧箱に、 なんと風の森のピンバッジを付けた仕様でお届け! 風の森史上最も高精白の1本を是非ともお楽しみください☆ 銘柄: 風の森 蔵元: 油長酒造 場所: 奈良県 容量: 720ml アルコール: 16度 詳細をさらにご覧になりたい方はこちら!

セール中のアイテム