new
20歳未満の飲酒は法律で禁止されています
~仙禽江戸返り「仙禽モダン」の限定アイテム~
栃木県はせんきん様は
2024年11月20日より、リブランドを実施。
コンセプトは「江戸返り」
専務である薄井一樹氏が蔵に戻って20年が経ちました。
蔵元人生の集大成であり、
今後のせんきん蔵としての使命を詰め込んだリブランド。
今回江戸返りのテーマの一つとして
「生もと造り」が挙げられます。
今期のせんきんブランドは
全てのお酒が生もと造りとなります(^^)/
色んな微生物が生まれては淘汰され、生まれては淘汰されながら
何度も繰り返され、微生物の層が積み重なっていく。
そして、人間が温度管理の方向性だけを促し、
酒造りの優良な菌だけが生き残るという神秘的な世界感。
もちろん今回ご紹介の2本も
「生もと造り」で醸される新生「仙禽」!!
「仙禽モダン」が蔵のエントリーラインのアイテムとなり、
「仙禽モダン」の季節限定アイテムとなります☆
年2回の販売を予定されているそうで、次回の販売は春以降・・・
今飲むっきゃない!!
まいります!
栃木県はせんきん様より
「仙禽モダン オリガラミ弐式」
しぼりたての無濾過生原酒のおりがらみverとなります!
杜氏の薄井真人氏と話をしましたが、
今回ご紹介のおりがらみは「香りの質」を意識したそうです。
心地よい果実のような香りを表現すべく
にごり部分の割合にもこだわり、商品化されました。
このお酒、真人氏は・・・
「メチャメチャ気に入っているそうです!!」
楽しみにして試飲をしてみると
こちらのお酒、おりがらみではありますが、
開栓時に気泡が瓶内で上がってきますね!
バナナに洋ナシ、グレープフルーツの皮のニュアンス、そしてカルピスのような香りも!
発酵由来の炭酸ガスが絡み、
透明感溢れる旨み、甘みを爽やかな酸が引き締める1本!
軽快なタッチながら奥行のある味わいとおりがらみによるまろやかさも楽しめ、
柑橘系の酸がしっかり味わいのアクセントの役割を(^^)/
薄々感じてましたが。。。
いや、かなり確信をもって感じてましたが・・・
仙禽×おりがらみはメチャメチャ美味しい!!
まさに
「瑞々しいもぎたて果実のような味わい」
銘柄: 仙禽
蔵元: せんきん
場所: 栃木県
容量: 720ml
アルコール: 13度
詳細をさらにご覧になりたい方はこちら!
https://sake-wadaya.com/6793/