SOLD OUT
20歳未満の飲酒は法律で禁止されています
風の森ALPHA1が大きく設計変更されました!!
一口含んだ際の超軽快なタッチ、美味しさが魅力のALPHA1を
なんと室町時代の日本酒醸造技術を使用して醸すことになりました~☆
お酒初心者のお客様に
必ずお薦めするのが「風の森 ALPHA1」!!
無濾過無加水生でありながら、
低アルコールにより軽快なタッチと
フレッシュ感溢れる旨み、甘みの癒し系のような美味しさ、心地よさ(^^)/
そんな日本酒入門編として当店として捉えていたアイテムが
まさかの設計変更となりました!!
ちょっとこう書くと味わいは今までのままで美味しいの!?って思いますよね!?
皆様、ご安心ください!
美味しさが増してます(^^)/
菩提酛について下記にてご紹介!!
・奈良が日本清酒発祥の地と言われる所以
それは室町時代(1400年代)に奈良県菩提山正暦寺
で醸造されていたお酒の製造技術が
その時代に大きく技術革新を遂げ、
現在の清酒製造技術の基礎となったからなんです。
菩提酛とは!?
乳酸菌を利用した日本最古の酒母です!
菩提酛とは正暦寺で創醸された酒母で、
生米を水に浸して乳酸菌による乳酸発酵を行い、
乳酸酸性水を生成し、酒母醪中での目的以外の
微生物の繁殖を抑えるという、
現代の酒母のメカニズムの原型となる技術です!
また乳酸発酵を利用する点で、
生酛や山廃酛の原型ともいえます!
当時の室町時代のお酒がそうであった様に、
お米をしっかり溶かしその甘みや旨味を引出すのが特徴!
菩提酛は「鷹長」ブランドで活用されております。
鷹長ブランドでは
積極的な温度コントロールをしない為、
その結果豊かな甘み旨味と力のある酸味が共存した
菩提酛の純米が完成します。
今回は日本酒の進化の担い手でありたい!想いをもって、
様々な新しい技術を導入し、日本酒醸造技術の前衛を成す・・・
「風の森」×「菩提酛」!
こちらのアイテムは
風の森ブランド同様しっかりと低温にて温度管理をされ、醸造されました!
そんな歴史的、伝統的な酒母造りにより、
醸され、無濾過無加水生で醸された味わいは!?
香りは穏やかで、探っていると
突然フワッとラムネを想わせる爽やかなアロマが(^^)/
フレッシュな炭酸ガスが相変わらず爽快で
軽快なタッチながら、味わいの密度感、コク、そしてほんのりビターなニュアンスが間違いなく味わいにオンしてます☆
フレッシュ爽快で軽快で
メチャメチャ飲みやすんです!!
相変わらず、日本酒初心者の方に飲んで頂きたい酒質なんです(^^)/
でも味わいの奥にしっかりと存在感を示しているんです!!↓
菩提酛造りによる「複雑味を増した味わい」が!!
アルコール度14%とは思えない密度の高い味わいと
フレッシュ感溢れる進化版風の森ALPHA1は是非とも飲んでもらいたい!!
銘柄: 風の森
蔵元: 油長酒造
場所: 奈良県
容量: 720ml
原料米:秋津穂
精米歩合:65%
アルコール: 14度
詳細をさらにご覧になりたい方はこちら!
https://sake-wadaya.com/kuramoto-3/#油長酒造(奈良県御所市)